新生児育児で気を付ける5つのこと

新生児育児で気を付けたいことって?

生まれてから4週間までの赤ちゃんのことを「新生児」と言いますが、この時期はまだ体も小さくて壊れてしまわないか不安…というくらいですよね。

ママも最初は、赤ちゃんにどう接していいか、おっかなびっくりというところではないでしょうか。

 

そんな新生児の育児では、この時期特有の気を付けるべきことがあります。

たとえば、新生児黄疸や生理的体重減少などです。

知っておけば、ママも慌てず注意しながら赤ちゃんのお世話をすることができますよね。

今回はそんな新生児育児で気を付けたいことについて、詳しくご紹介します。

 

気を付けたいこと:新生児黄疸

黄疸とは、皮膚や白目の部分が黄色く見える症状のこと。

血液中に含まれるビリルビン値が高いことで起こります。

決して珍しい症状ではありませんから、たとえ黄疸だと診断されても慌てることはありません。

というのも、一般的には生後2~3日の間に現われ、生後1~2週間で症状が改善されていくことが多いからです。

 

とはいえ、赤ちゃんが黄疸だと言われると心配になってしまいますよね。

自然に改善されない、または光線治療などを行っても改善されない場合は、一度かかりつけ医に相談をしましょう。

 

新生児黄疸は何故起こる?

 

気を付けたいこと:生理的体重減少

新生児期の赤ちゃんのお世話では、ミルクや母乳をどれくらい飲めているか、また、排便などの回数をこまめに確認することも多いですよね。

順調に体重が増えていれば、赤ちゃんがしっかりミルクや母乳を飲めている証拠と捉えるママもいると思います。

 

しかし、実は新生児期の赤ちゃんは日に日に体重が増えていくわけではなく、生後3~5日経ったあたりから徐々に体重が減少し、出生時の体重を下回るようなことが起こります。

これを「生理的体重減少」と言い、どの赤ちゃんにも起こる現象です。

順調に母乳を飲めていたと思ったのになぜ?…と、ママはビックリしてしまうかもしれませんが、これも1週間後には出生時の体重に戻っていきますので「一時的なもの」と捉えて様子を見ましょう。

 

ただし、

・生理的体重減少が少ない(または、全く減らない)

・生理的体重減少後に体重が元に戻らない

・体重減少率が高い

などのような場合は、速やかにかかりつけ医に相談してください。

 

体重が元に戻らないなどの場合は、ミルクや母乳が上手く飲めていないことが考えられます。

この時期の赤ちゃんは非常にデリケートですからよく観察して、万が一のときに備えられるようにしておきましょう。

 

新生児生理的体重減少の原因とは?

 

気を付けたいこと:窒息事故

まだ言葉も話せず、苦しくても自分の力でどうにかすることのできない新生児期の赤ちゃんの場合、窒息事故には十分気を付けたいですね。

よくあるのが布団による窒息事故。

フカフカの布団に顔が埋もれてしまって窒息することがあります。

 

ほかにも、寝ている赤ちゃんの周りに置いてあるぬいぐるみ、タオルなどがふとした瞬間に赤ちゃんの顔にかかってしまい、自分で振り払えない赤ちゃんが窒息してしまうケースもあります。

1日中、寝て過ごすことの多い新生児期の赤ちゃんですから、特にベッド周りや布団選びには配慮しましょう。

 

また、添い寝や添い乳をしているママが、育児疲れから赤ちゃんの上に覆いかぶさるようにうたた寝してしまわないことも窒息事故を防ぐ大切なポイントです。

 

気を付けたいこと:ミルクの温度調整

初めての育児では、ミルクを作ることも慣れないため温度調整が難しいと感じるママもいると思います。

段取りが悪く、泣いている赤ちゃんをあやしながらミルクを作っていると、焦って十分に冷まし切れていないことも。

ミルクが熱過ぎて、赤ちゃんがヤケドをしてしまわないよう気を付けたいですよね。ミルクを作るときは70度以上のお湯を使用しますが、与えるときのミルクの温度は40℃ほどが目安です。どんなに急いでいても、必ずママの腕の内側に垂らして温度を確認してから赤ちゃんに与えるようにしましょう。

 

気を付けたいこと:沐浴の事故

新生児の赤ちゃんは、まだ大人と同じお風呂には入れませんから沐浴を行いますよね。

沐浴も、初めての育児では慣れるまでが大変!

沐浴が嫌で泣いたり暴れたりする赤ちゃんいて、うっかり手が滑ってしまいそうになることも。

不慣れなうちは、ママとパパ2人で一緒に赤ちゃんを支えながら洗ったり背中や股の部分に支えがある沐浴バスを使ったりして、沐浴時に赤ちゃんを落としてしまわないよう注意しましょう。

 

同時に沐浴ではお湯の温度も要チェック。

必ず湯温計を使用し、38℃くらいの温度になっているか確かめてから赤ちゃんを入れてあげてください。

 

まとめ

まだ育児に不慣れな新生児期。

ママもパパも手探り状態であることから、思わぬ事故につながるケースもあります。

また、新生児期特有の体の変化があり、ちょっとしたことにママも不安になってしまうことがありますよね。

 

そんなときは、まずはママが落ち着いて冷静になることが大切!

小児科にかかるときも、落ち着いて症状を説明しないと迅速に正しい診察を受けることができませんよ。

慣れてくればママもきっと赤ちゃんのお世話がスムーズにこなせるようになりますから、今は1つ1つ焦らず丁寧にお世話することを心がけましょう。

この記事を書いたライター

たけだ あおい
たけだ あおい

東京都出身、埼玉県在住。 現在、パートにて事務職の仕事をしながら、在宅ライター、幼稚園児の娘の母と3つの顔を持っています。 毎日ちょっぴり反抗期の娘の子育てに奮闘中!! 働くママという目線から、同じように子育てに悩み、楽しんでいるママたちのためになる情報をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(8)

新生児におすすめのカバーオール選び

新生児用のカバーオールとは? カバーオールとは、簡単に言うと赤ちゃんの体を覆う...

新生児の心雑音の原因は?

新生児によくある心雑音とは 赤ちゃんが生まれた時、ママは人生で一番と言っていい...

低体重児の赤ちゃんとは?成長は?

低体重児の赤ちゃんとは?成長は?

低体重児の赤ちゃんとは 低体重児とは、2,500g未満の体重で生まれてきた赤ち...

新生児のしゃっくりの原因は?

新生児のしゃっくりの原因は?

新生児はなぜよくしゃっくりをするの? 赤ちゃんのしゃっくりはとても愛らしいもの...

睡眠時間と生活リズム(月齢0~1ヶ月)

月齢によって睡眠時間は変わる 赤ちゃんのお世話が始まって気付くことのひとつが ...

新生児とは-生後28日未満の赤ちゃんとの大切な生活習慣

新生児とはいつからいつまで? 新生児とは、生後28日未満の赤ちゃんのことです。...

補助金・助成金以外の支援制度

子育て中に受けられる支援 育児中の家庭には、補助金・助成金のほかにも様々な物や...

赤ちゃんの名づけ・命名

赤ちゃんの名付けとは 赤ちゃんを授かったら、最初に悩み、考えることと言ったら名...

【生後0ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後0ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 赤ちゃんが生まれて、まずママが悩まされるのが睡眠...

【新生児】1ヶ月にかかるお金について

新生児期に1ヶ月にかかるお金が知りたい 赤ちゃんが生まれると、何かとお金がかか...

名前・命名披露について紹介

命名書とは 命名書とは、赤ちゃんの名前が決まったときに、名前を清書して飾るため...

赤ちゃんのお七夜に準備すること

赤ちゃんのお七夜の準備を進めよう 赤ちゃんが生まれてから7日目に、無事に過ごせ...

新生児の目の色は変わるの?

新生児の目の色 生まれたばかりの赤ちゃん。 初めて赤ちゃんと目が合った時、と...

新生児の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 産まれたばかりの赤ちゃんは、パパやママの想像以上に、身長・体重の個...

【月齢別】新生児時期に必要なもの

月齢0~2ヶ月の時期に必要なものは? 赤ちゃんのお世話に必要なアイテムはたくさ...

名づけについてのQ&A

Q.名前に使用可能な文字は? A.戸籍法50条1項により、人の名前に使える文字...

新生児育児の楽しみ方

新生児の育児を楽しもう 出産を無事に終えて始まった、赤ちゃんとの新しい生活。 ...

新生児のおならが多いのはなぜ?

新生児のおならが多いのはなぜ? 生まれたばかりの赤ちゃんにも関わらず、思ったよ...

新生児服のサイズと選び方

新生児の服のサイズと選び方

新生児服のサイズの目安は? 産まれてくる赤ちゃんのことを考えながら洋服を選ぶの...

人気の名前ランキング(最新版)

人気の読み方ベスト10 可愛いわが子にどんな素敵な名前をつけようかと考えること...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php